【コロナ】クラスターを避けるには?家から出ずに用事を足す方法を解説
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が全国的に発表されてから数週間。
様々なSNSでも自宅にいて楽しむ方法などがアップされていますが、楽しむばかりでは生活は出来ませんよね。
ここではクラスターを避けつつ自宅にいながらにして用事が足せる方法を解説します。
デリバリーを利用する
まず積極的にデリバリーを利用しましょう。
デリバリー各社も最近は配達員と自宅にいる人が接触しなくても良いようなデリバリーの方法を提案しており、これを利用することで感染リスクを下げつつデリバリー商品を受取ることができるようになりました。
食事に関しては外食できる飲食店舗が続々夜の営業を停止したり、そもそも営業自体を中止しているためこういったデリバリーを利用していきたいところです。
ビデオ・オン・デマンドを利用する
普段仕事をしているとなかなか帰宅時間が遅くなってしまって余暇時間が楽しめないとお嘆きの方。
在宅勤務・テレワークであれば、通退勤にかかる時間がカットされます。
その分を余暇時間に充てることもできるでしょう。
そんな時こそ、最近はテレビCMでもやっていますが「動画まつり」を開催してみてはいかがでしょう。色々な所に遊びに行けない分、自宅でエンタメの用事を足してしまいましょう。
先程ご紹介したデリバリーで食事を頼み、普段見られないような動画をビデオオンデマンドサービスで視聴するというのがおすすめです。
最近はスマートフォンやタブレットでも高画質な映像が楽しめますし、自宅のテレビにつなぐことでより大画面で高画質な映像を楽しむことができるようになっています。
さらに各社とも無料コンテンツを新型コロナの影響で開放していたり、お試し期間があったりするのでお得です。
オンラインバンキングを利用する
こういったサービスを利用するにはお金がかかるわけですが、ATMまでお金を下ろしに行ったり、反対にお金を預けたりする手間が発生します。
そんな時こそ使っておきたいのがオンラインバンキングです。
最近は多くの方々がオンラインバンキングを利用していますが、このサービスは間違いなく導入しておいた方が良いでしょう。
自宅にいながらにして銀行業務ができてしまうので、とてもおすすめです。
まとめ
新型コロナウイルスはクラスター・つまり感染者が密集している場所に行くと高い確率で感染することが様々な資料から明らかとなっています。
クラスターを形成しないように、そしてクラスターに入り込んでしまわないように、家から出ずに様々な用事を出す方法を解説してみました。