ボードゲームは中毒性アリって本当?みんながハマる理由とおすすめ作品をご紹介!

「楽しかった!次は何をやろうか?」
「負けた!悔しい!もう一回!」

こんな気持ちになって、つい時間を忘れてボードゲームに熱中してしまった経験はありませんか?

デジタルゲームに比べると地味な印象のボードゲームですが、実は意外に奥深く、何度でも繰り返し遊びたくなる中毒性があるようです。

人はなぜボードゲームにハマるのか、今回はその理由を徹底分析してみました。記事の後半ではやみつきになること間違いナシの名作ゲームもご紹介します。

ボードゲームに中毒性があるってホント?


世の中はデジタルゲーム全盛期。新たなトレンドが次々と生まれ、スマホやタブレットでゲームに熱中する大人の姿もよく見かけます。

そうした中、卓上にボード(盤)を広げて遊ぶボードゲームにハマる人達も増えてきています。最近では都会を中心にボードゲーム専門のカフェやバーも登場しており、中にはお酒を飲みながら夜通しゲームに興じる人達もいるようです。

サイコロを振り、カードをめくり、コマを動かす。ボードゲームのルールはいたってシンプルです。しかし、プレイヤーの選択と行動、そして運が展開を大きく変え、次の一手で何が起こるかわからない・・・。

そんなスリルとワクワク感をダイレクトに味わうことができるのが、ボードゲームの魅力と言えるでしょう。

そして、それこそが何度でも繰り返しプレイしたくなる”中毒性”を生む理由でもあります。

ボードゲームの中毒性が高い理由

また、ボードゲームに深くハマる理由として、次のような点も挙げられるのではないでしょうか。

  1. 勝ち負けの楽しさ
  2. 深い戦略性
  3. プレイヤー同士のコミュニケーション

これらはいずれも対面で遊ぶボードゲームならでは、自分以外の相手がいてこそ感じられる楽しみと言えるでしょう。

ここではそれぞれの理由を、ボードゲームの魅力として詳しく解説していきます。

勝ち負けの楽しさ

ボードゲームには様々な種類がありますが、その多くは他のプレイヤーと競い合うもので、勝敗や優劣がはっきりしています。

特に陣取り系のゲームなどは、サイコロの出目やカードの引きなどの運要素がほとんどなく、戦略や交渉、駆け引きといった知的要素で勝負が決まるため、プレイヤーの実力が問われるものです。

それだけに勝ったときの喜びも大きく、相手が強ければなおさら「何とか負かしてやりたい」という気持ちが湧いてきます

順位や優劣をつけるのを何かと避ける風潮が生まれつつある今は、勝ち負けの楽しさを求めてボードゲームをする人も少なくないのではないでしょうか。

深い戦略性

ボードゲームで勝つには、いかに他のプレイヤーよりも優位に立ってゲームを進めるか、そのための戦略を常に考える必要があります。時には相手にプレッシャーを与えたり、行動を妨害したり、ゲームによっては騙し合いになる場面も出てきます。

頭をひねって考えた戦略で展開が変わり、結果的にうまくいくと、何とも言えない快感が生まれるものです。こうした戦略のぶつけ合いをその場でリアルタイムに楽しめることも、ボードゲームの醍醐味の一つでしょう。

これがやみつきになるだけでなく、適度に頭を使うことはストレス解消にも効果的だと言われています。最近は気分をリフレッシュするためにボードゲームをする人も多くいるようです。

コミュニケーションが楽しい

ボードゲームは盤を広げるための場所を確保すると同時に、ゲームに応じてプレイヤーを揃える必要があるため、スマホゲームのように手軽に遊ぶことはできません。

しかし、プレイヤーが同じ空間に集まって一つの卓を囲み、お互いの表情や仕草を見ながらゲームを進めたり、相談し合ってミッションをクリアすることで、相手との絆を深められるのが魅力と言えます。

スマホやパソコンのゲームにもオンラインで対戦や共闘ができるものがありますが、こうした直接的なコミュニケーションの楽しさを感じることはできないものです。

スマホやパソコンの画面越しに人と交流することが多い現代人に、ボードゲームは人とふれあうことの楽しさや喜びを再確認させてくれます。

中毒性が高いボードゲームのおすすめは?

さて、ここからは誰もがハマること間違いナシの、中毒性高めなボードゲーム作品をご紹介していきます。

ボードゲームの人気作品の中でも、特に古くからある名作は世界中に中毒者が続出していますが、今回は特におすすめの作品をピックアップしています。

おすすめ①ニムト
ニムトは病気の牛を取らないようにして他のプレイヤーに押しつけるカードゲームです。

他のプレイヤーの手を読み、それにどう自分は対処するかを考えながらゲームを進めていきます。配られたカードによる運・不運は多少ありますが、実力が反映されやすいゲームです。

2〜3人でも楽しめますが、5〜6人ぐらいの大人数で対戦すると予想外のハプニングが起こることも多く、より一層盛り上がりを見せます。一回のゲームが10分ぐらいで終わるので、何度も繰り返し遊びたくなります。

カードタイプで持ち運びも便利なので、旅行のお供にもおすすめです。

おすすめ②ポーションエクスプロージョン
2~4人のプレイヤーが魔法学校の生徒となり、カラフルなビー玉やフラスコを使って魔法の薬を調合するゲームです。ファンタジーが好きな人は、その世界観だけでも心惹かれるでしょう。

フラスコにはそれぞれ得点が書かれていて、プレイヤーは勝利点を競います。同じ薬品を3つ完成させたり、5種類の薬品を完成させると、4ポイントに相当する技能トークンを獲得することもできます。

完成したポーションはゲーム中に「飲む」こともでき、それによって様々な特殊効果が起こるのも盛り上がるポイントです。この効果をうまく使って、効率良く薬の素材を集めていきます。

コンポーネントが立体で見た目にも楽しく、子どもから大人まで夢中になれる作品です。

なお、当ブログでは他にもおすすめボードゲームを多数ご紹介しています。以下の記事では人気作品をランキング形式でご紹介していますので、ぜひゲーム選びの参考にしてください。

まとめ


いかがでしたか?今回はボードゲームにハマる要素や、何度でもプレイしたくなる中毒性の高いゲームをご紹介しました。

アナログでどちらかというと地味なイメージのボードゲームですが、流行のTVゲームやスマホゲームにはない魅力がたくさん詰まっています。

この秋はあなたも好みのゲームを見つけて、どっぷりハマってみませんか?家族や友達とワイワイ盛り上がる、楽しいひとときをお過ごしください。

 

もっといろいろなボードゲームが知りたい方はボードランキングもみてみてください!

ボードゲームの人気ランキングベスト5を紹介!わいわい?戦略?推理?あなたの好みの1品が見つかるかも