コロナ疲れ解消~ゆるっと気分転換~

散歩の画像です

毎日毎日、コロナコロナコロナコロナコロナ・・・。

楽しみにしていたイベントは中止。

朝早くからマスクを買う行列に並び。

人前で咳でもしようものなら蜘蛛の子を散らすように皆離れて行き。

自分や家族が感染する不安や感染させてしまう不安。

こんな生活がいつまで続くのか・・・・。

 

そろそろコロナ疲れがピークに!という方も多いと思います。

そんなコロナ疲れをゆるっと気分転換して解消しましょう!

 

新型コロナウイルスのニュースを見すぎない

ネットのニュースサイトで特設ページができていたりと、テレビやネットには新型コロナウイルス情報があふれています。

次々更新される情報に様々な人が意見をいって延々と流されるコロナのニュース。

これを漏らさずチェックしようと躍起になっていれば、そりゃあ疲れます。

ニュースのチェックは朝、昼、夜に10分など時間を決め、新型コロナウイルスから気持ちを切り替える時間を作りましょう!

 

こもりっぱなしにならない

自宅の外は新型コロナウイルスが蔓延していて、一歩でも外に出ようものなら即感染!

なんてことはもちろんありません。

コロナウイルスに感染する危険が高まる条件は

1 、換気の悪い密閉空間

2 、多くの人が密集している

3、 近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声

と言われています。

逆を返せば、

よく換気がされていて、人がチラホラいる程度で、近くでおしゃべりしない環境なら、まあ、大丈夫ってこと。

「はい、ここ、3条件なし!」ってところに出かけて、気分転換をしましょう!

 

適度な運動でストレスに負けない体づくり

お散歩やジョギング、スクワットといった適度な運動がいいですよ。

と聞きますが、

運動には「体力をつけて免疫力をアップさせるため」だけではなく、ストレスに強くなる効果もあるんですって。

 

そのカギは人の体の中で作られる『セロトニン』

セロトニンとは「幸せホルモン」と呼ばれる神経伝達物質で、精神を安定させ、ストレスを軽減させる働きがあるそうです。

 

この『セロトニン』を増やす方法の一つが、規則正しくリズムを繰り返す運動

お散歩、ジョギング、スクワット。

これらはまさにリズム運動ではないですか!

 

実はもっとお手軽なリズム運動があります。

それは、ガムを噛むことです。

リズミカルにあごを動かしてガムを噛むだけで、セロトニンが増えてストレスに強くなれるなんて、

考えただけでもハッピーな気分になれそう♪

 

さあ、ゆるっと気分転換して、コロナ疲れを解消しましょう!