2020年に売れた本ランキング~小説からビジネス書までTOP20を発表~
世間には多種多様なジャンルの本があふれています。
読書が好きな方にとっては「次はどの本を読もうかな」と考えることも楽しみの一つでしょう。
しかし、限られた時間の中で読める本はごく一部。どうせなら心から「面白かった!」と思えるような本を選びたいですよね。
それで今回の記事では、2020年にもっとも売れた本をランキング形式でご紹介します。
あなたのお気に入りの一冊が見つかれば幸いです。
【2020年】本の売上年間ランキング20位〜1位
それでは早速、2020年の本の売上ランキングTOP20を順番にご紹介していきます。
心に響く小説から、ビジネスや人間関係にも役立つハウツー本まで、様々なジャンルの本がランクインしています。
いずれもあらすじをまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
20位:嫌われる勇気
(出典:Amazon)
アフルレット・アドラーが提唱した「アドラー心理学」をこれまで馴染みがなかった人でも理解できるようにわかりやすく解説した書籍です。
アドラー心理学とは、精神科医でもあったアドラー氏が患者さんの治療をしたり、接してきた経験を元にしてできたものです。
アドラー氏は「すべての悩みの根源は対人関係である」ことを発見し、嫌われる勇気を持つことでその悩みから解放されることを提唱しました。
この本はアドラー心理学をマスターした哲人と悩める若者の対話形式になっていて、「難しい本は苦手」という方でも内容が頭にスッと入ってくるようになっています。
出版社 | ダイヤモンド社 |
価格 | 1,650円(Amazon調べ) |
19位:世界一かんたん定番年賀状 2020
(出典:Amazon)
フォーマルな物から可愛い系まで、各種テンプレートや素材が4000点以上掲載されている、年賀状素材集です。
パソコンやスマホの画面上だけで見るのと違って、紙面上で見れるので、様々なデザインを一度に比較することができ、イメージがよりつかみやすくなっています。同じ内容のCD-ROMが付属しているので、選んだデザインからすぐに年賀状が作成できます。
オリジナルの年賀状作成ソフトやフォントも付属。インストール無しですぐ使えます。
出版社 | KADOKAWA |
価格 | 1円(Amazon調べ) |
18位:流浪の月
(出典:Amazon)
この小説は凪良ゆうによって書かれた小説で、東京創元社から2019年に出版されました。2020年には第17回本屋大賞を受賞した話題作です。
物語は主人公の家内・更紗が幼い頃に誘拐されるという事件から始まります。そして彼女は二ヶ月という長期間、犯人の佐伯文という若者と暮らします。この事件は世間に広く知れ渡り、更紗は好奇の目にさらされました。
それから15年の年月が流れて更紗と文は再会しますが、ふたりの間には当事者にしかわからない複雑な感情が交錯していたのです。
誘拐事件との共同生活という共に過ごした時間の中で生まれた、ふたりの脆く繊細な関係を描いた作品です。
出版社 | 東京創元社 |
価格 | 1,650円(Amazon調べ) |
17位:「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本
(出典:Amazon)
「色んなことに気がついて、心が疲れてしまう…」
この本では、そんな敏感な心の持ち主を「繊細さん」と呼び、繊細さんが生きやすくなる方法を分かりやすく指南します。
自分が繊細さんであるのかをチェックすることで生活において違和感を感じていた部分を客観的に見ることができるだけでなく、あらゆる場面を想定して、困った時の対処法をわかりやすく教えてくれます。読んだ後に心が軽くなる一冊です。
出版社 | 飛鳥新社 |
価格 | 658円(Amazon調べ) |
16位:ポケットモンスター ソード・シールド 公式ガイドブック
(出典:Amazon)
ポケットモンスターのNintendo Switch対応ソフト『ポケットモンスター ソード』『ポケットモンスター シールド』(2019年11月発売)の公式ガイドブックです。冒険のはじまりの街から殿堂入り後のイベントまで、徹底攻略に役立つ一冊となっています。
A5判オールカラーのため、見やすくわかりやすいと評判です。開発エピソードやシナリオの真相なども盛りだくさんで、ポケモンファンは読み物としても楽しめます。
出版社 | オーバーラップ |
価格 | 1,760円(Amazon調べ) |
15位:反日種族主義 日韓危機の根源
(出典:Amazon)
韓国の著名な経済学者が書いた本で「歴史上日本は韓国にひどいことをしてきたから日本が謝るのは当たり前」という、韓国においては常識的な思考の根本を揺るがす一冊です。
太平洋戦争時の徴用工や慰安婦問題、日韓併合時の土地没収の事案など、これまで日本が一方的に悪いと言われてきたことが実は調査してみるとまったく様相が違っていたり、異なる証拠が見つかったことが明らかにされています。
著者は韓国人に正しい歴史認識をもってもらうために、勇気をもって本書を出版したそうです。
出版社 | 文藝春秋 |
価格 | 1,760円(Amazon調べ) |
14位:人は話し方が9割
(出典:Amazon)
「もっと上手に話せたら人生うまくいくのに…」
そんな悩みを抱える自称”口下手”の人たちが話し上手になるためのコツを紹介する一冊です。
特別なテクニックではなく「まずは好きな人と会話する時間を増やそう!」といった今すぐ実践できる方法ばかりなので、誰でも気軽に取り組むことができるでしょう。
ちょっとした心がけでコミニュケーションをとるのが楽しくなるような秘訣が満載です。
出版社 | すばる舎 |
価格 | 1,540円(Amazon調べ) |
13位:syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ
(出典:Amazon)
TVやSNSでも人気の料理研究家・山本ゆりさんのシリーズ最新刊です。
彼女のレシピの特徴でもありますが、「どこにでもあるような物」を使って「誰でも簡単」に作れるようなレシピが満載。中でも少ない材料で作れる「○○だけレシピ」や、手軽に作れて一品で済むご飯&麺類レシピは一人暮らしの方や忙しいママたちに好評です。
さらに随所に盛り込まれた「含み笑いコラム」では料理に関係のない話題や読者からの質問にも回答しており、これを目当てに購入するファンも多いそう。ゆりさんの料理とユーモアのセンスが存分に詰まった一冊になっています。
出版社 | 宝島社 |
価格 | 924円(Amazon調べ) |
12位:世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
(出典:Amazon)
YouTubeで大人気の”手抜き料理研究家”はらぺこグリズリーさんの料理レシピ本で、第6回料理レシピ本大賞を受賞しています。
そのタイトルどおり、この本に掲載されているレシピはどれも”やる気不要”で簡単に作れてしまうものばかり。材料も特別なものを用意する必要はなく「時間がなくて凝った料理は作れない…」という方にもおすすめです。
すべてのレシピが写真付きで、工程をイメージしやすいのもポイント。料理が苦手な方や初心者にもわかりやすいでしょう。
出版社 | KADOKAWA |
価格 | 1,430円(Amazon調べ) |
11位:はじめてのやせ筋トレ
(出典:Amazon)
著者のとがわ愛さんが、実際に成功したダイエットを元にして書かれたダイエット本です。インドア派や運動嫌いの人でも自宅でできる簡単トレーニングが、図やイラストつきで多数紹介されています。
「無理なダイエットをしてリバウンドばかりしていた」という著者のとがわさんは、この”やせ筋トレ”を実践した結果、わずか5ヶ月で-10キロを達成。やった直後に結果が目に見えてわかることで、楽しく続けられるのだといいます。
さらに効果を出したい人のための上級編や、細見えストレッチも紹介。順天堂大学医学部・坂井建雄教授の監修です。
出版社 | KADOKAWA |
価格 | 1,320円(Amazon調べ) |
10位:FACTFULNESS
(出典:Amazon)
ビジネス書大賞2020 大賞受賞、日本でもSNSを中心に大きな話題を呼んだ一冊です。
本のタイトルにもなっている「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」とは、データや事実に基づいて世界を読み解く習慣のこと。頭のいい人ほどとらわれてしまいがちな”10の思い込み”から解放されることにより、この世界を正しく見るスキルを身につけようというものです。
アメリカ第44代大統領のバラク・オバマ氏やビル・ゲイツ氏など、世界の一流成功者も大絶賛。300万部突破の大ベストセラー作品として、今もなお注目が集まっています。
出版社 | 日経BP |
価格 | 1,980円(Amazon調べ) |
9位:ケーキの切れない非行少年たち
(出典:Amazon)
児童精神科医である著者がこれまでに多くの「非行少年」たちと接してきた中で感じた様々な気付きと、彼らが学校や社会生活で困らないように導くための支援方法を紹介する一冊です。
作品名にもなっている「ケーキの切れない非行少年たち」とは、まさに著者の分析結果である認知機能の問題を象徴する言葉とも言えるでしょう。
認知機能に問題のある子どもたちの多くが非行に走ってしまうという事実から、世間を揺るがす社会問題の”背景”にあるものを考えさせられます。
出版社 | 新潮社 |
価格 | 792円(Amazon調べ) |
8位:田中みな実 1st写真集『Sincerely yours…』
(出典:Amazon)
今や大人気の元アナウンサー田中みな実さんの魅力が存分に盛り込まれた写真集です。発売1ヵ月で50万部突破という異例の記録を達成しています。
ともすれば「キツい女性」と見られがちな彼女ですが、この写真集から違った一面を垣間見ることができるでしょう。
テレビなどで見せる「あざとい」田中みな実さんだけではなく、クールな姿やかわいらしい自然なショットも満載で、男性ファンのみならず女性も思わず見とれてしまうこと間違いなしです。
出版社 | 宝島社 |
価格 | 1,980円(Amazon調べ) |
7位:こども六法
(出典:Amazon)
難しい法律の世界を、子どもでも理解できるように簡単な言葉とかわいらしいイラストでわかりやすく解説した一冊です。
現代社会では小さな子どもが犯罪やトラブルなどに巻き込まれることがありますが、子ども自身がそれに気付いておらず対応が遅れてしまうケースも少なくありません。
そんな子どもたちが”自分自身を守るために”法律を知ることは大きな意味があり、それによって救われる場面もあるでしょう。
子どもと一緒に読んで、社会のルールについて話し合うのに最適な一冊です。
出版社 | 弘文堂 |
価格 | 1,320円(Amazon調べ) |
6位:ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
(出典:Amazon)
Yahoo!ニュース本屋大賞2019 ノンフィクション本大賞をはじめとする数々の賞を総なめにした、保育士でコラムニストのブレイディみかこさんによる珠玉の一冊です。「王様のブランチ」などTV番組でも紹介され、子育て世代を中心に大きな話題となりました。
イギリスで暮らすみかこさんの思春期真っ直中の息子が元底辺中学校に入学し、人種の壁、貧富の壁などあらゆる差別や偏見にぶち当たりながらアイデンティティを模索していく…というストーリーには、多感な時期を迎える子どもを持つママたちへのヒントが満載。
各界の著名人からも熱い感想が寄せられています。
出版社 | 新潮社 |
価格 | 1,485円(Amazon調べ) |
5位:鬼滅の刃 風の道しるべ
(出典:Amazon)
大ヒットアニメ「鬼滅の刃」に出てくるキャラクターのスピンオフ作品です。様々な人物の物語を楽しめるオムニバス形式となっています。
不死川実弥の少年時代、柱を目指すことになったきっかけ、そして伊之助とカナヲの友情物語や、炭治郎の刀を作った鋼鐵塚のお見合い話など、本編では紹介されていないキャラクターたちの個性を垣間見ることができます。
出版社 | 集英社 |
価格 | 770円(Amazon調べ) |
4位:あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド
(出典:Amazon)
Nintendo Switchの人気ゲームソフト「あつまれどうぶつの森」の完全攻略本です。
総ページ数は圧巻の1072ページで、”世界にたった一つの自分だけの島づくり”を叶えるためのあらゆる基礎知識を詳細に見ることができます。
全てのアイテムを写真付きで紹介し、詳細データを網羅している他、家具のリメイク方法、季節限定のDIYや花の交配の方法などのお役立ち情報が満載です。
同作をはじめてプレイする方はもちろん、やりこみ派も満足できる充実の内容となっています。
出版社 | KADOKAWA |
価格 | 1,650円(Amazon調べ) |
3位:あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ
(出典:Amazon)
こちらも「あつまれどうぶつの森」の基本情報を網羅した攻略本です。
- 無人島へようこそ
- 無人島生活の心得
- 無人島生活を極める
- 無人島アイテムカタログ
全4章による構成で、季節や天気にはじまり「とたけけライブ」などのイベント、キャラクターのリアクション、家具のバリエーション、花の交配や島評価などのコツ、道具を使いこなすテクニックを伝授。
あらゆるポイントを網羅した、まさに完全カタログです。
出版社 | 徳間書店 |
価格 | 1,650円(Amazon調べ) |
2位:鬼滅の刃 片羽の蝶
前作「鬼滅の刃 しあわせの花」に続く、ライトノベル版第二弾。
こちらも同作に登場するキャラクターたちのバックボーンを深掘りしたような内容で、本のタイトルにもなっている第一話の「片羽の蝶」は胡蝶姉妹が鬼殺隊に入るまでが語られています。
漫画版と共に読めば、さらにストーリーを深読みできることでしょう。
出版社 | 集英社 |
価格 | 770円(Amazon調べ) |
1位:鬼滅の刃 しあわせの花
(出典:Amazon)
大ヒット作「鬼滅の刃」ライトノベル版の第一弾です。
主人公の炭治郎とその同期、善逸、伊之助たちの活躍を中心に描いた、心がほっこりする4編が収録されています。表題にもなっている第一話の「しあわせの花」は、炭治郎が妹の将来を案じて幻のしあわせの花を探しに行くというストーリーです。
番外編として、大人気の「キメツ学園」のノベライズ版も収録されています。
出版社 | 集英社 |
価格 | 770円(Amazon調べ) |
【文庫本】2020年の年間ランキングBEST5
持ち歩きにもぴったりな文庫本は、通勤・通学やカフェタイムにもぴったり。
続いては、2020年版の文庫本ランキングTOP5をご紹介します。
5位:大河の一滴
(出典:Amazon)
「頑張れ」とか「努力は必ず実る」とか、ありきたりで理想ばかりの言葉はもう聞き飽きたと感じている方。自己啓発本をいくつも読みあさったけれども、ちっとも心に響かないと感じている方。そんな方たちの乾いた心に、じんわりと浸透していくような一冊です。
けっして押しつけがましくなく、静かな口調で、心の一番深い部分に訴えかけてくる…。心が疲れていると感じる方に、ぜひ手に取って欲しい作品です。
出版社 | 幻冬舎 |
価格 | 524円(Amazon調べ) |
4位:素敵な日本人 東野圭吾短編集
(出典:Amazon)
2017年3月に光文社から発刊された東野圭吾さんの短編小説の単行本です。文庫本は2020年4月に発刊されています。
正月やひな祭り、バレンタインデー、クリスマスといった日本人にとって馴染みの深い四季折々のイベントをテーマにした4編と、「レンタルベビー」や「壊れた時計」など異色のミステリを5編、合わせて9編を収録しています。
東野圭吾さんといえば長編ミステリー小説が有名ですが、短編集はまた違ったテイストのドキドキ感を味わえるでしょう。
出版社 | 光文社文庫 |
価格 | 770円(Amazon調べ) |
3位:ペスト
(出典:Amazon)
フランス文学史の巨匠・アルベール・カミュの代表作の一つである「ペスト」。
かつて中世ヨーロッパで十数年にわたって流行したペスト(黒死病)によって人口の3分の1が失われた当時の様子を、ドキュメンタリータッチで描いています。
キリスト教圏ならではの、まるで人間が最後の審判の渦中にあるような、無力感と言い知れぬ恐怖感に満ちた作風です。
1947年に出版されたこの本に再び注目が集まっているのは、医学的にいまだ未知が多い新型肺炎ウイルスの流行拡大がきっかけであることは言うまでもないでしょう。
出版社 | 新潮社 |
価格 | 825円(Amazon調べ) |
2位:マスカレード・ナイト
(出典:Amazon)
東野圭吾さんのサスペンス小説「マスカレード・ホテル」「マスカレード・イブ」に続く「マスカレード」シリーズの第3弾です。
潜入捜査官とホテルマンがタッグを組んで難事件を解決する人気シリーズの最新話で、第1弾の「マスカレード・ホテル」に引き続き実写映画化が決定。木村拓哉さんと長澤まさみさんの再タッグに注目が集まっています。
出版社 | 集英社文庫 |
価格 | 979円(Amazon調べ) |
1位:AX アックス
(出典:Amazon)
個性的な殺し屋たちが登場する伊坂幸太郎さんの「殺し屋シリーズ」第3作。
妻に頭が上がらない超一流の殺し屋が主人公のエンターテイメント小説で、ファンからは「最強の殺し屋は恐妻家」というキャッチフレーズで親しまれています。
各作品は続編ではなく独立した作品となっているため、前作の「グラスホッパー」「マリアビートル」を読んでいない方でも楽しめます。
出版社 | 角川文庫 |
価格 | 748円(Amazon調べ) |
まとめ
今回は「2020年にもっとも売れた本」をランキング形式でご紹介しました。気になる一冊は見つかりましたか?
本にはビジネスや暮らしに役立つアイディアやヒントが満載です。ぜひお好みの作品を見つけて、今年も楽しいブックライフをお楽しみください。