万博記念公園にお花を見に行こう!~8月の花~
万博記念公園にお花を見に行こう!~8月の花~
太陽の塔がそびえる万博記念公園は、いつ訪れてもその季節ごとの花々が迎えてくれるお花いっぱいの公園です。
今回は万博記念公園の「日本庭園」と「自然文化園」で8月に見ることのできるお花をそれぞれ紹介!
お花のイベント情報も併せてご覧ください。
万博記念公園 8月に見られるお花
日本庭園
タカサゴユリ(8月中旬~8月下旬)
原産地は台湾で、日本のテッポウユリとよく似た白い花を咲かせます。
サルスベリ(7月下旬~9月上旬)
サルが登ろうとしてもスベって落ちちゃう?!そんなすべすべした樹皮が特徴の木です。
漢字で「百日紅」と書くように、長い期間きれいなお花が楽しめますよ。
ホテイアオイ(7月下旬~8月下旬)
金魚やメダカの水槽に浮かんでいるのを見かけたことがあるのでは?
浮き袋のような役目をする丸く膨らんだ葉柄が、七福神の布袋様のお腹のようだから名前に「ホテイ」と付いているんですって。
ミソハギ(8月上旬~8月下旬)
ミソハギは日本各地の湿原や小川、用水路の縁などに見られる多年草。
盆花としてよく使われるので、ボンバナやショウリョウバナ(精霊花)ともよばれます。
自然文化園
カノコユリ(7月下旬~8月中旬)
花びらに鹿の子模様の斑点があることからこの名がついたそうです。
カノコユリや、オニユリ、コオニユリ、ヤマユリの根は毒が無いので食用に向いているんですって。おせち料理でおなじみの「ゆり根」ですね。
ヒマワリ(7月下旬~8月下旬)
夏を代表する花ヒマワリ!ぐんぐん伸びて青空に向かって大輪の花を咲かせるひまわりを見ていると、パワーが湧いてくるようですよね。フランス語の「ソレイユ」というのもよく耳にします。
キツネノカミソリ(8月上旬~8月中旬)
ヒガンバナの仲間のキツネノカミソリは、細長い葉が剃刀にように見えたことからその名がついたそうです。では「キツネノ」は?
葉の無い状態の地面からいきなりニョキッと生える様が、キツネに化かされているようだから?!
花の色がキツネに似ているためなど様々な説もあるようですが、化かされる方が面白いですね。
ムクゲ(7月中旬~10月上旬)
「ハチス」や「モクゲ」とも呼ばれ、韓国では国の繁栄を意味する花として国花になっています。
『万葉集』では、秋の七草のひとつとして登場する朝貌(あさがお)がムクゲのことを指しているという説もありますが、定かではありません。
フヨウ(7月下旬~9月下旬)
同じアオイ科フヨウ属の「ムクゲ」と間違われることが多いですが、葉の形が一番分かりやすい違いですかね。手のひらのような大く広がった葉をつけるのがフヨウです。
ナツズイセン(8月中旬~8月下旬)
スイセンに似た葉を出すのでこの名前が付いていますが、ヒガンバナの仲間です。
開花時の草丈は50cm~70cm。かわいいピンク色の花ですが、けっこうノッポさんなんです。
サルスベリ(7月下旬~9月上旬)
ミソハギ(8月上旬~8月下旬)
万博記念公園 お花のイベント
『ひまわりフェスタ』
8月は約1万本のひまわりが真夏の空の下、元気いっぱいに咲き誇っています!
その数22品種約1万株。中には「モネ」「マティス」など有名な画家の名前のついた珍しいヒマワリもあるんですよ。
『ひまわり』の名前の由来は、太陽を追いかけるように頭を向けるからということですが、成長したひまわりは、だいたい東向きに固定するそうです。
この万博記念公園のひまわり畑の東側には? そう。太陽の塔!
太陽の塔からパワーをもらい、元気に咲くひまわりを見に行きましょう。
詳しくはこちらをご覧ください⇒万博記念公園ひまわりフェスタ
万博記念公園「日本庭園・自然文化園」詳細
【場所】大阪府吹田市千里万博公園1-1
【利用時間】9:30~17:00 (入園は16:30まで)
【定休日】水曜日(無休の期間もありますので詳しくはお問合せください)
【入場料】大人250円 小中学生70円(両園共通)