2019年の京都のビッグイベントを調査した結果
2019年の正月を京都で満喫
京都には、歴史ある神社が数多く存在していることは皆さんご存知ですよね。
それぞれの神社では、年始に様々な神事が執り行われます。
「一年の計は元旦にあり」という言葉があるように、気持ちを新たにその年の抱負を神社で誓ってみてはいかがでしょう。
古くから地元の方の生活を見守ってきた神社に参れば、気持ちが引き締まり、新たな1年を清々しい気持ちでスタートできますよ。
では、京都の各神社が新春に執り行う行事は、どのようなものがあるのでしょうか。
京都最古の神社の1つとして有名な【松尾大社】は、例年元旦~1月7日に新春特別祈祷を実施しています。
この新春特別祈祷は、巫女達による華やかな舞いによって、1年間の家内安全と事業の隆昌を祈願します。初詣の折には、新春特別祈祷に参加し、1年の安泰と繁栄を祈りましょう。祈祷の後、参加者に御神酒が振る舞われ、神社特製の開運グッズが配られます。
<松尾大社>
受験を控えている方、書道の心得がある方は、【北野天満宮】に足を運んでみましょう。
北野天満宮は、学業成就を祈願するために多くの人々が訪れているスポットの1つです。
毎年1月2日から始まる筆始祭・天満書は、学問の神様である菅原道真が愛した書道の道具を供え、書を嗜む人々の技術の向上を願う行事です。
参加した際には、日頃の読み書きの習慣を振り返り、書道や勉学に取り組む姿勢を改めるきっかけを得られるでしょう。
<北野天満宮>
また、病気など災いの解消を望む方には【八坂神社】へ詣ることをおすすめします。
八坂神社の冬の風物詩・をけら詣りは、火を焚き、無病息災と厄除けを祈ります。
夜通し火を焚いているため、夕方~深夜に訪れた際には幻想的な風景を満喫できますよ。年末年始、時間に余裕ができた折には、八坂神社への参拝を検討してみてはいかがでしょう。
参拝した時には、縄の先を燃えたぎる炎の中に入れ、焼け焦げた縄を御守りとして自宅に祀りましょう。
<八坂神社>
地元の方々に人気がある花火大会
京都は、長年にわたって開催している花火大会が多いことはご存知ですか。
その中でも【亀岡平和祭保津川市民花火大会】は、特に人出が多く、知名度が高い花火大会です。2019年の開催にも大きな期待が寄せられていますよ。
例年、亀岡平和祭の夜の部を盛り上げるイベントとして行われていますが、日本煙火協会が推薦する特選玉など、関西圏で打ち上げられる機会が非常に少ない花火を見られるチャンスが豊富です。
バラエティに富んだ花火と共に、河原に軒を連ねる露店も要チェックです。リンゴ飴やイカ焼きなど、お祭りならではの料理を食べつつ、花火の見物を満喫しましょう。
非常に規模が大きいため、開催当日は大堰川緑地東公園や保津大橋上流付近に7万人の見物人が集まっていますよ。
尚、大輪の花火を間近で観覧したい方は、事前に有料の席を予約しておきましょう。特に、小さな子どもや高齢の方と一緒に訪れる場合には、席を確保していなければ、落ち着いて観覧することが難しいです。
亀岡平和祭保津川市民花火大会と同等の人気を維持している【南丹市花火大会】は、第二次世界大戦が終了して間もなく、第1回目が行われました。
以降、一度も途切れることなく、1年に1度開催しています。2019年には73回目の開催を迎えます。
当日は、催しがスタートするタイミングに合わせて、約500基の灯籠が大堰川を流れ始めます。川辺に席を確保し、たくさんの灯籠が流れていく光景を満喫しましょう。
但し、灯籠に目を奪われていると1発目の花火を見逃してしまう可能性があるため要注意!
この花火大会では、スターマインをはじめとする芸術的な花火が次から次へと打ち上げられます。終盤で披露される特大のスターマインは、あまりの迫力に毎回多くの見物人が歓声をあげています。
京都を代表する夏祭り
三大祭りの1つとなっている【祇園祭】は、京都の夏の風物詩。7月に1ヶ月間にわたって催されるビッグイベントです。
平安時代に疫病の蔓延を阻止するために行ったことが神事の起源であり、以降、地域の安寧を祈願する行事として、京都の地元住民に親しまれてきました。
2019年の開催時には、7月17日と24日に豪華な山鉾が大通りを練り歩き、古くから受け継がれてきた伝統芸能を披露します。
特に、河原町四条・御池で大きな鉾が方向転換する様子は圧巻!当日、路上に多くの見物客が集まるため、観覧しやすい場所を早めに確保しておきましょう。
因みに、八坂神社の境内や周辺の他、至る所に露店が登場する点も大きな魅力の1つです。祇園祭ならではのグルメと雰囲気を楽しみ、素敵な思い出を作れるでしょう。
<祇園祭2019>
京都の魅力を感じてみよう
歴史情緒ある京都では、先人が培った伝統を次世代が継承してきました。
この記事で紹介したイベントの他にも、古き良き文化を大切にしたビッグイベントが企画されています。2019年に遠出や旅行を計画した折には、京都のイベントに関する情報を収集してみましょう。
イベントに実際に参加してみることによって、より一層地域の魅力を感じられます。