【エアコン付きマンション】エアコンは交換できる?!
賃貸物件を探すとき
エアコン購入の代金や設置の手間がかからない ”エアコン付き物件” に魅力を感じる人は多いはず。
でも、いざ住み始めてみると
エアコンが何だか古そう・・・
臭いや音も気になるし、古いエアコンは電気代もかかるのでは?
そんな時、
エアコンを新しい物と交換することはできるのでしょうか?
「賃貸契約書」を確認
賃貸物件の契約の際に交わす「賃貸契約書」には、必ず設備に関する重要事項説明が記載されています。
その中には、物件に付いている設備の交換や修理、その負担についての説明がありますが、
どういったケースなら設備の交換や修理が可能なのか、また費用は大家さんと住人のどちらが負担するのかといったことが明記されているでしょう。
経年劣化での故障などの場合は大家さん負担で交換や修理をしてもらえることが多いですが、それ以外の場合は住人の負担としている契約が一般的です。
そのため、単に「エアコンが古いから交換してほしい」といった場合は、借主負担で交換となる可能性が高くなります。
勝手に交換してはダメ
大家さんの負担ではないからといって、勝手に交換してしまうのはいけません。
なぜなら取り付けられているエアコンは、大家さんが負担して設置したものなので、所有権は大家さんにあるからです。
また賃貸物件によっては、経年劣化でない限りエアコンやその他の設備の交換が認められていないこともあります。
どうしても交換したい場合は、大家さんや管理会社へその旨を伝えて、交換しても良いか確認しましょう。
買い取ってもらえる?
住人の負担で交換したエアコンは、所有権が住人の方にありますので、退去時に次の引っ越し先に持って行くことは問題ありません。
でも、エアコンの取り外しは手間だし、次の引っ越し先もエアコン付きなら邪魔になってしまいます。
そんな時は大家さんや管理会社に買い取ってもらえるのでしょうか?
基本的にはNG。
通常、大家さんが買い取ってくれるのは、経年劣化によって故障した設備を住人の負担で交換した場合に限られます。
「古いエアコンが嫌だから」という理由で交換した場合は、買い取ってもらえないことがほとんどです。
自分でエアコンを交換する場合は、そうした買い取りの点も含めて、事前にしっかりと大家さんや管理会社に確認することが大切です。
お手入れをするだけでも違う!
古いエアコンで気になるのが、電気代や臭いでしょう。
これは、お手入れをするだけでもずいぶん違ってきます。
エアコンのフィルターにホコリが溜まっていると、エアコンの効きが悪くなり、その分電気代がかかってしまうのです。
市販の泡タイプの洗浄剤で中まできれいにすれば、臭いもある程度気にならなくなるのでは?
エアコンの交換を考える前に一度試してみましょう。
契約前の確認が大事
住み始めてからあれこれ悩まないためにも、エアコンなどの設備については契約前にきちんと確認をしましょう。
国が発表しているエアコンの耐用年数は家庭用で6年程度。各メーカーでもエアコンが故障したときに必要な部品の最低保有期間は10年程度となっているところがほとんどです。
また、古いエアコンほど消費電力が大きく、電気代も割高に。
エアコン付きだから入居時の初期費用は安くついたものの、生活を始めてからの電気代などのランニングコストが高くなるというのは困りますよね。
取り付けられているエアコンが10年以上経過したものの場合は、契約前に取り替えの交渉をしてみましょう。