【知ってた?】正月飾りを飾る日&飾ってはいけない日&いつまで飾るかご紹介

2021年12月31日

注連飾り(しめかざり)という新年の季語があるように、年末年始は玄関などに正月飾りを飾ります。しかしこの正月飾り、なんとなく飾ったり、捨ててしまったりしていませんか?

実は、正月飾りを飾ると縁起が悪い日や、正しい片付け方があります。今回は正月飾りを飾るにふさわしい日や片付け方、いつまで飾るかなどご紹介します。

正月飾りとは?玄関に飾るの?

正月飾りとは門松やしめ縄といった「新年をお祝いする」とともに「年神様をお迎えする目印や神聖な場所を表す」ものでもあります。

お正月に年神様が各家庭にいらっしゃると考えられており、年神様に来ていただく目印として玄関に門松などを飾ります。

また、正月飾りは地域により飾るものが異なるケースがありますので、地域の風習に沿った正月飾りを用意するとよいでしょう。

門松・松飾り

門松は、玄関や門、建物の入り口に対で飾られる正月飾りです。生命力があり一年中落葉しない縁起が良い松を使います。

門松をみると正月らしい印象を受けますが、年神様が家に入るための目印としての意味もあります。

門松のほかに、松飾りや立て松という呼び方もあります。

しめ飾り・しめ縄

玄関や門と神棚の2箇所に飾るしめ飾りは、年神様に来ていただくための目印、そして神様が宿る神聖な場所を表すために飾られます。

つまり、しめ飾りがあると不浄なものは家に入れず魔除けの意味があるとも言います。

毎年なんとなく飾っているしめ飾りも、しっかり家や建物を守ってくれる意味があるんですね。

地域によりますが、しめ飾りやしめ縄には、橙(だいだい)、ウラジロ、松葉、垂(しで)などを使います。

最近ではモダンでおしゃれなしめ飾りがインターネットを中心に販売されています。

鏡餅

鏡餅も正月飾りの一つです。鏡餅は年神様が宿る場所とされており、神事に使われる三宝に載せたり、橙や裏白、御幣、四方紅を用いて飾ります。

地域によっては昆布や吊柿も一緒に飾ります。それぞれ魔除けや子孫繁栄、夫婦円満、仲睦まじくといった縁起のよい意味があります。

鏡餅を飾る場所は床の間や神棚が多いですが、最近の住宅事情で床の間がない場合は、神様が宿るにふさわしいと思う綺麗な場所に飾るとよいでしょう。

また、小ぶりな鏡餅は仏壇や各部屋など大事な場所に備えます。事務所やオフィスであれば、会議室やオフィス、社長室などビジネス上重要な場所に飾るとよいでしょう。

正月飾りはいつから飾るの?

毎年12月13日は正月事始めという、煤払いなど新年を迎える準備を始める日があります。

正月飾りはこの12月13日から年末の31日までに飾ります。

最近はクリスマスが過ぎたら飾り始めるご家庭が多いですが、クリスマスより前に飾っても間違いではありません。

正月飾りを飾ってはいけない日はあるの?

正月飾りは12月13日から31日の間に飾りますが、飾ることを忌み嫌われる日があります。それがこの2つの日時です。

  • 12月29日
  • 12月31日

29日は二重苦と重なり、31日は一夜飾りで大変縁起が悪いのでこの日は飾らない方がベターです。

正月飾りは、12月28日まで、遅くとも12月30日までに飾るようにしましょう。

正月飾りはいつまで飾るの?

門松やしめ飾りはいつまで飾るのでしょうか。

一般的に松の内まで飾り、松の内が明けたら正月飾りを取ります。

ただし東北や関東、九州などでは1月7日までが松の内の期間とされていますが、関西など地域によっては1月15日までが松の内というエリアもあります。

地域の風習によって飾る日を合わせるとよいでしょう。

また、地域により異なりますが、鏡開きは1月11日に行います。そして神聖な鏡餅に刃物で切らず、槌で割ったりして食べやすくする風習もあります。

正月飾りは使い回していいの?

松の内が明けて取り外した正月飾りはどうすればよいでしょうか。来年も再利用しようととっておく…なんてことはNGです。

1つの正月飾りは1回だけ使用します。

地域によりますが、正月飾りはどんど焼きに持っていき焼いてもらいます。

どんど焼きはただ燃やしているわけではなく、空高く上がる炎で年神様を見送る・天に帰るという意味があります。

このどんど焼きも開催時期が地域により異なるので、氏神様の神社などでいつまで受け付けているか確認しておきましょう。おおよそ1月15日前後に行われます。
ちなみに、どんど焼きはどんと焼き、左義長など地域により呼び方が異なります。

まとめ

年神様を迎える目印となる正月飾りは、魔除けや縁起が良いなど新年にふさわしいものです。

ただ、神聖なものでもあるからこそ、29日や31日など正月飾りを飾るのにふさわしくない日も存在します。

できるだけ作法に則った正月飾りをすることで、良い一年にしたいですね。