夏に涼しい場所を見つけよう

家の中で涼しい場所を見つけよう

毎年35度を超えるような猛烈な暑さが続く日本の夏。どこへ行ってもうだるような暑さにうんざりしてしまいます。
家の中で暑さから逃れて涼しく過ごすにはどうしたらいいのでしょうか?

 

最も簡単なのは、エアコンを使って部屋の温度を下げる方法です。
家の壁や床などにしっかりと断熱材が入っている場合には、外の熱い空気を遮断することができ、エアコンを使って涼しくなった家の中の温度も外に逃がさないので、家の中でも割合涼しく過ごせて、光熱費の節約にもなります。

ただ、古い家屋では断熱効果が弱く、家の中の気温が外気温に簡単に影響されてしまう場合もあります。

また、エアコンを使いすぎるとかえって温度差で体調を崩す方も多く、自然の涼しさが欲しくなることもありますよね。

 

同じ家の中でも、比較的温度の上がりやすいところとそうでもないところがあります。

日の差し込みやすいところ、風の通りにくいところ、湿気のたまりやすいところなどは温度が上がりやすい場所です。1階と2階では温度が違うこともありますし、同じ部屋でも天井近くと床の方では温度が違うこともあります。

このように、ご自分の家の中でどこが涼しいかをあらかじめ知っておくと、夏が過ごしやすくなります。

ペットを飼っている方は、ワンちゃんや猫ちゃんがどこで過ごしているかを観察してみましょう。台所のタイルの上など、意外と涼しい場所を発見できるかもしれませんよ。

 

日よけや打ち水で涼を取り入れる

家の中の温度をあげないようにするには、何と言ってもきつい日差しを遮ることです。

窓から直接日差しが入り込まなくても、反射光と言って、太陽の光はあちらこちらに反射して家の中に入り込んできます。太陽光は家の中の温度をあげるだけでなく、家具や畳の日焼けを起こし、また目から光が入ってくることで体の中で防御反応が起き、メラニン色素が増えて肌が黒くなるとも言われています。

 

南側や西側の窓辺にはしっかりと日よけをして、日差しが入り込まないようにしておきましょう。

しかし、カーテンやブラインドによる内側からの日差し対策だけでは、部屋の中に熱がこもってしまうので十分な効果が上がりません。

昔ながらのすだれやシェードなど、窓の外側から日差しを遮ると効果が上がります。グリーンカーテンなどもいいでしょう。窓ガラスに遮光フィルムを貼って光をカットするのも良い方法です。

 

さらに、朝晩、打ち水をすると気化熱によって家の中に入り込んでくる空気の温度が下がり、涼しく感じることができます。
ただし、庭木などに水やりをするのは日中の暑い時間帯を避け、気温が下がってからたっぷりとあげるようにしましょう。

 

家の中に風の通り道を作る

風の入る窓の画像です

涼しさを感じるもう一つのポイントは風を取り入れることです。

窓や玄関などはできるだけ解放して空気の通り道を作り、家の中を風が通り抜けるようにしましょう。玄関ドアには施錠できるタイプの採風ドアが便利です。もともとの玄関ドアが採風ドアでなくても、後から取り付けられるタイプのものもあります。施錠できるので防犯上も心配ありません。

 

家の中心だけでなく、個々の部屋も窓やドアを開けて風の通り道を作ります。
この時1箇所だけでは風が抜けていかないので、2箇所以上開けるようにしておきましょう。温まった空気は上にいくので、1階から2階にかけて風が流れるように工夫するといいですよ。

 

窓を開けられない場合やエアコンの使用中でも意識して空気の流れを作るようにすると冷房効率をあげることができ、快適に過ごすことができます。基本的に暖かい空気は上にたまり、冷たい空気は下に集まります。そのままにしておくと部屋の中でも温度差ができるので、扇風機やサーキュレーターを使って暖かい空気と冷たい空気がうまく循環するように風の流れを作りましょう。

 

熱帯夜が続く時にも寝られる工夫を

自然の多い田舎では夜になるとぐっと気温が下がって過ごしやすくなることが多いのですが、都会では熱帯夜が何日も続くこともあります。

日中、たくさんの日射しを受けると、アスファルトやコンクリートなどの表面温度は50~60℃にまで上がり、なかなか温度が下がりません。マンションなど鉄筋コンクリートの家では、建物自体が熱を帯び、夜なかなか気温が下がらず寝苦しい夜を過ごすことも少なくありません。

都心部では周りも鉄筋コンクリートの建物だらけなので、夜間も熱がなかなか放出されず、地表近くに熱が溜まったままの状態になり、家の中にいてもまるで石焼き芋のようにじわじわと体が温められるような感じがすることもあります。

 

夜間はエアコンを使わないようにしている方も多いようですが、あまり眠れない状態が続くようではかえって体力を消耗してしまいます。
体に直接エアコンの風が当たらないように工夫しながら上手に部屋を冷やし、夜しっかり寝られるようにしていくことも大切でしょう。

温度設定を28度以上にした上で除湿機能で運転していくと眠りやすくなります。湿度を下げることで、体温を冷やしすぎることなく体感温度が下がり、入眠直後の汗も乾くので、快適に夜を過ごすことができるようになります。タイマーは3時間で切れるように設定しておくと、入眠後にしっかりと深い眠りが取れるので効果が上がります。