Audibleとは?サービスの仕組みからメリット・デメリットまで徹底解説!

最近「Audible」というサービスがよく話題になっているけれど、一体何なのだろうと疑問に思っている人もいるでしょう。

魅力的なサービスならぜひ使いたいという人のために、この記事ではAudibleがどんなものなのかを詳しくご紹介します。

メリットやデメリットも紹介するので、自分に向いているサービスかどうかをチェックしてみてください。

Audibleとは?どんなサービス?

「Audible(オーディブル)」とは、Amazonが提供しているオーディオブックサービスです。

オーディオブックは本を音声で読み上げてくれる、いわゆる”聴く”タイプの電子書籍で、Audibleではビジネス書や自己啓発本、小説などの多様な作品を利用できます。

世界的ベストセラーになった名作も、プロのナレーターや声優による音声朗読で聴くことが可能です。

Audibleの仕組み

Audibleによるオーディオブックサービスはどのような仕組みで提供されているのでしょうか。

インターネットサービスには様々なタイプがありますが、Audibleの使い方は二種類です。対応デバイスも含めて、利用時に必要な情報を確認しておきましょう。

会員登録して利用する場合

Audibleは月額1,500円(税込)の会員登録を行うと、毎月「1コイン」がもらえる仕組みになっていて、毎月コインを使って好きなタイトルと交換ができます

コインがなくなった際には全タイトルを30%オフで買えるのも会員だけの魅力です。購入したコンテンツは自分のものになるので、退会してもずっと利用できます。

さらに「今月のボーナスタイトル」として、Audibleがチョイスしたおすすめタイトルが月替わりで楽しめますこちらは自由に閲覧できるのは1ヶ月間だけですが、今まで読んだことがなかったジャンルの魅力を知る良い機会になるでしょう。

なお、月額料金の支払いはAmazonアカウントを通して行います。すでにAmazonを利用しているなら、登録してあるクレジットカードでの支払いが可能です。

会員登録なしで利用する場合

Audibleは会員登録が必須のサービスではなく、会員登録を行わずにオーディオブックを購入して聴くこともできます。

タイトルは個々に単品購入が可能ですが、Audibleで扱っているオーディオブックの多くは1冊2,000円以上で、長編になると金額も上がります。

そのため、月額1,500円で実質的に1冊無料になるのは魅力的でしょう。毎月1冊でも利用するなら、基本的には会員登録した方がお得です。「もう使わない」と思ったときにはもちろん退会もできるので、気軽に登録して利用するのが賢いと言えます。

なお、会員登録なしで利用できる無料のコンテンツも用意されています。会員登録を迷った時は、まず無料の範囲内で利用してみると良いでしょう。

Audibleに対応しているデバイス

Audibleは、以下のような一般的なデバイスであれば聴くことができます。

  • パソコン
  • スマートフォン
  • タブレット

 

対応しているOSは「iOS」「Android」「Windows」で、それぞれのOS対応のアプリを使用してコンテンツを利用できます。

OSの種類ごとに最大3台まで利用できる仕様になっていて、合わせると9台まで同時に使用可能(iOS 3台/Android 3台/Windows 3台)です。

なお、Amazonでは電子書籍リーダーとしてKindle(キンドル)端末を提供していますが、AudibleはKindleの端末やアプリでは利用できないので注意しておきましょう。

Audibleを使うメリット

続いて、Audibleは魅力的なサービスなのかどうかを見極めるために、ユーザー視点ではどのような特徴があるのかをメリット・デメリットに分けてまとめました。

まずはAudibleのメリットとして挙げられる特徴を見ていきましょう。

メリット①収録作品数は業界随一!購入後はずっと聴ける

オーディオブックサービスはAudible以外にも存在していますが、Audibleは業界でもトップクラスの約40万冊もの収録作品数を誇ります。「他では聴きたいタイトルが見つからなかった」という人も、Audibleなら見つかる可能性が十分にあるでしょう。

また、一度購入したタイトルはサービスを退会してからもずっと聴き続けられるという点もメリットです。

サブスクリプションサービスの中には退会してしまうと全く利用できなくなる場合もありますが、Audibleはコインで購入したタイトルを退会後に聴くことも可能です。

メリット②コインが戻る返品制度

さらにAudibleの特徴として「返品制度」が設けられている点が挙げられます。返品するとコインが戻ってくるので、何冊かの本を購入して聴けるのもメリットです。

返品は購入してから365日以内となっています。ただ、何回も返品を繰り返していると対応してもらえなくなります。返品不可になる条件は公開されていないので注意しておきましょう。

なお、コインが不足している場合は全タイトル30%オフで購入することが可能です。2000円のタイトルなら1400円で買えるのでかなりお得になります。

メリット③音読の速度は変更可能

Audibleの機能面でのメリットとして、アプリを使うと音読の速度を変更できる点が挙げられます。0.5倍速から3.5倍速まで自由に変えて聴けるので、自分にとって聞き取りやすいペースにできます。

語学学習のために速聴をしたい場合にも、自分の能力に合わせて適切な速度を選べます。

メリット④厳選されたナレーター陣

さらにAudibleは、人気アニメのキャスト声優による原作の朗読などナレーターにこだわった作品が数多く揃っているのも魅力です。

タイトルごとにユーザー視点でナレーターを厳選しているため、原作を知っている人はもちろん知らない人も世界観を深く楽しむことができるでしょう。

Audibleを使うデメリット

Audibleには様々な魅力があることがわかりました。しかし、人によってはデメリットに感じてしまうポイントもいくつかあります。

どのような点がデメリットになり得るのかを見ていきましょう。

デメリット①オーディオブックを探しにくい

Audibleがよく指摘されているデメリットとして「聴きたいタイトルを探しにくい」という点が挙げられます。

Audibleでは、新着タイトルやベストセラーなどの特集コンテンツを使って興味のあるジャンルの本を探すことができます。ただ「おすすめとして表示されるタイトルは毎回同じようなものばかりで魅力的なものがない」という意見もあります。

検索機能は充実しているもののカテゴリー分けがわかりにくく、絞り込めるのも再生時間の条件くらいなので、立ち読みのような気分では本を探せないのがデメリットです。

デメリット②ラインナップの充実度はまだ低い

また、オーディオブックサービスに共通する問題点として「普通の書籍より値段が高い」こと、そして「ラインナップも豊富とは言えない」ということも挙げられます。

Audibleは他のサービスに比べて収録作品数が多いとはいえ、それでも出版されている本のわずか一部にしかすぎません。もっと色々な作品に触れたいと思っている人には物足りないでしょう。

上・下巻に分かれていてコストパフォーマンスが低いタイトルもある点もしばしば指摘されています。

Audibleはどんな人におすすめ?

Audibleはオーディオブックのメリットを生かして普段から聴きたい人におすすめです。

  • 通勤時間や移動時間などの隙間時間を有効活用したい
  • ビジネス書を繰り返し聴いてマスターしたい
  • 英語などの語学を日常的に勉強したい

という人に向いています。

また、本に苦手意識がある人や、まとまった時間を取れなくて読書ができずに悩んでいる人にとっても解決策になるサービスです。時間がなくて速音を使った短時間学習をしたい人にも適しているでしょう。

この他にも好きなアニメ作品に出演した声優の朗読が聴きたい人や、読書は目が疲れて嫌な人など、様々な人の希望や悩みに対応できるのがAudibleです。

まとめ

AudibleはAmazonが提供するオーディオブックサービスです。月額料金を支払って会員になるとお得に利用できるのが特徴で、毎月一冊以上は新しい本を購入して聴けます。

Audibleは読書に関わる様々な悩みに応えられるサービスとして人気急上昇中です。多様な本を取り扱っているので、本を音声で聴いてみたい人は積極的に活用しましょう。