万博記念公園にお花を見に行こう!~8月の花~
万博記念公園にお花を見に行こう!~8月の花~ 太陽の塔がそびえる万博記念公園は、いつ訪れてもその季節ごとの花々が迎えてくれるお花いっぱいの公園です。 今回は万博 ...
困ったときにはコレで選ぶ!結婚式の場所の決め方
地元について考えてみるのは肝心 結婚式の場所の決め方としてカップルの地元を選ぶというのはよくあるパターンです。 もともと出身地が同じ場合には新郎新婦のそれぞれの ...
大阪万博の開催が決定!もう一度振り返ってみよう
2025年は大阪万博 2025年に開催される万博の開催地が、めでたく大阪に決定しました。 官民を挙げた誘致活動の結果、2018年11月23日(日本時間24日未明 ...
2019年の大阪・注目ビッグイベント
初アジア開催の歴史的大会・ラグビーワールドカップ2019 「ラグビーワールドカップ2019」は世界の強豪国20チームが日本に集い、9月20日から11月2日までの ...
関西最大規模のネモフィラ畑が大阪・舞洲に登場!~ネモフィラ祭り2019~
ネモフィラの絶景がついに大阪に登場!! まるで丘の上の ”大海原” のようにあたり一面をブルーに染めるネモフィラ。 神秘的な青の世界は写真映えも最高で、全国各地 ...
梅の花を見に行こう!|金熊寺(大阪・泉南市)の梅を五感で楽しもう!
まだ寒さの残る早春の頃、真っ先に春の訪れを教えてくれるのが ”梅の花”です。 古代、奈良時代には「花見」といえば ”桜” ではなく ”梅” であったのだとか。 ...
フラワーバレンタインが日本でも定番に!大切な人にお花を贈ろう
バレンタインデーといえば、女性から男性へチョコレートを贈り、気持ちを伝えるというのが昔からの定番。 そこから、日頃お世話になっている人にチョコレートを渡す「義理 ...
七草粥を食べる理由って?七草は、春の七草じゃなければいけないの?
七草粥は、もともと人日の節句の行事食 七草粥(ななくさがゆ)といえば、1月7日の朝に食べられている日本独自の料理です。 今では、七草粥はお正月で疲れた胃腸を休め ...
元旦やお正月の過ごし方を考える
お正月、元日、元旦の意味は? 「正月」、「元日」、「元旦」などの言葉、同じように使っていませんか?実はそれぞれちょっと意味が異なります。 お正月を迎える前にまず ...
2019年の京都のビッグイベントを調査した結果
2019年の正月を京都で満喫 京都には、歴史ある神社が数多く存在していることは皆さんご存知ですよね。 それぞれの神社では、年始に様々な神事が執り行われます。 「 ...